ボンレスハムの話
最近のコラム

2020.04.17
ウインナーの上手な焼き方・ゆで方(ちょっと改訂版)
ゆでたてのソーセージに粒マスタード、お気に入りの…

2020.02.19
ハムソーセージ美味しい食べ方
ゆでたてのソーセージに粒マスタード、お気に入りの…
お問い合わせ
【事務局】マーケティングセバスチャン(株)
東京都目黒区目黒2-6-14
TEL03-6303-1103
営業日
平日 10:00~17:00
土日祝日の受け付けは翌営業日のご対応。
【ハム工房】
周南市鹿野中34-1
TEL0834-68-3420

★モモ肉の話が出たのでついでにお話ししますが、ヨーロッパでは「ハム」とは豚のモモ肉の部分を指す言葉であり、日本で一般的に呼ばれる加工品としての「ハム」とはかなり違った意味に成ります。
また、物の本によると本来「ハム」とは豚モモ肉の塊を骨付きのまま塩せきし、燻製、ボイルした物のことを指していた様ですが、現在我が国では、部位を問わず塩せき、燻製、ボイルの工程で作られた物を一般的に「ハム」と呼んでいます。
一言に「ハム」といっても、場所と時代によって随分違う物ですね。
この為、モモ肉を使ったハムを、ヨーロッパでは「ハムハム」と呼びます。・・・ってこれは冗談で、モモ肉を使ったハムはボンレスハムって事になります。


















